芽吹いたばかりのまばゆい新緑の祖母山に登って来ました。 宮崎県側の北谷、風穴コースより登りました。北谷登山口〜風穴〜祖母山〜9合目小屋〜国見峠〜千間平〜北谷縦走でした。沢やはしごやロープなどスリルもあり、景色もよく頂上付近にはアケボノツツジやシャクナゲも咲いて感動でした。 祖母 傾 国定公園の盟主・祖母山は大分と宮崎の県境に位置し、西は熊本にもかかっています。姥ヶ嶽などの別名を持ち、天孫降臨の神話も伝えられています。山麓には健男霜凝日子社や、姥母嶽大明神をまつる神社があり、山頂には上宮が置かれています。ツガやモミ、楓、ブナなどの巨木林に覆われている。素晴らしい山日和でした。(2013.5.20) |
アケボノツツジに歓声!
![]() |
![]() |
北谷登山口 風穴コースを行く 9時30分 | 祖母山の説明が書かれていました |
![]() |
![]() |
すぐに最初の沢 石が滑るので注意 | こんな標柱がありました |
![]() |
![]() |
岩場で渋滞 (^-^)フフ | どこに足をおこうか? |
![]() |
![]() |
新緑が綺麗でした | 風穴 冷気が立ち込めていました |
![]() |
![]() |
ここからあと1.5Km | 視界が開けてきました |
![]() |
![]() |
巨木が手を広げて・・・ | よいしょ |
![]() |
![]() |
アケボノツツジに癒されて | 白骨木? |
![]() |
![]() |
いい景色です | 絶壁にははしご |
![]() |
![]() |
まだまだ岩場が続きます 今度はロープです | 頂上付近にはアケボノツツジが多いです |
![]() |
![]() |
中央は古祖母山 左奥は大崩山系 | 危ないよ〜〜 |
![]() |
![]() |
シャクナゲも咲いて | 頂上はまだまだ |
![]() |
![]() |
12時 頂上に着きました〜 1756.4m | 神武天皇の祖母「豊玉姫」を祀った小祠 |
![]() |
![]() |
頂上より抜群の展望 | 山々を見ながらお弁当 おいしいです |
![]() |
![]() |
下山は13時より ムシカリの花も | アケボノツツジ |
![]() |
![]() |
点々とピンクの花が見えます | 9合目小屋(あけぼの山荘) |
![]() |
![]() |
こんな標柱も | ぽっかり開けた 国見峠 山頂がよく見えます |
![]() |
![]() |
樹木に覆われた宮崎、大分、熊本の3県境 | 平坦地の千間平 千間あるのか? |
![]() |
![]() |
木漏れ日の中を | 北谷登山口に降りて来ました 15時30分 |