ゴールデンウィークの3日、火の国熊本のシンボル阿蘇高岳に登って来ました。中岳へのロープウェイ側登山道は通行禁止になっています。ロープウェイも運休です。そのため仙酔峡から仙酔尾根より高岳〜高岳東峰を縦走。仙酔尾根は溶岩ごつごつで荒々しく草木もありませんでした。 青空とダイナミックな風景を見ながらの登山でした。(2013.5.3) |
![]() |
![]() |
早咲きのミヤマキリシマを見て鷲見平へ | ナイフリッジの岩尾根、鷲ヶ峰を見ながら |
![]() |
![]() |
好天に恵まれラッキーでした | 中岳の噴煙モクモク |
![]() |
![]() |
溶岩ゴツゴツ、草木もありません | ペンキ印を忠実に 登山道を外れるといきなり崖 足がすくみます |
![]() |
![]() |
まだまだ、ちょっと休憩 | 立派な標識も |
![]() |
![]() |
溶岩斜面に出たらジグザグに切って登る | やっと尾根に出ました 右は高岳、左は高岳東峰へ |
![]() |
![]() |
稜線からの展望は360度 南側は大鍋と呼ばれる火口跡 | 高岳山頂が見えました〜〜 |
![]() |
![]() |
尾根からは広大な景色が見渡せます | 頂上もうすぐです ガンバレ! |
![]() |
![]() |
溶岩の盛り上がった高岳頂上 1592m | 噴煙をはき続ける中岳 |
![]() |
![]() |
みんなでいただくお弁当は格別です 美味しい | 東峰の天狗の舞台 もうすぐミヤマキリシマの絨毯になるでしょう |
![]() |
![]() |
東峰 どこからでも根子岳が見えます | ちょうど白い雲が・・・ |
![]() |
![]() |
上から見る鷲ヶ峰 阿蘇の町が小さく見えます | 下りは転ばないように気を許せません 疲れます |
![]() |
![]() |
登山口近くに咲いていたミヤマキリシマにほっとします | ミヤマキリシマと鷲ヶ峰 |