(のこぎりさん)
鋸状の山容から鋸山で親しまれている田原山542m(九州百名山、大分百山にも選ばれてい![]() |
![]() |
![]() |
10時 妙善坊登山口出発 | 林の中を30分ほどで突然岩尾根へ出る 大観峰へ一方通行 |
![]() |
![]() |
尾根に出た途端歓声 | 山香の集落 眺めが良いです |
![]() |
![]() |
最初の絶壁 鎖につかまってよじ登る | 鋸山初めての友人は「ここ登るの?」と |
![]() |
![]() |
岩場狭いので注意注意 | 大観峰頂上 たたみ3畳ほど |
![]() |
![]() |
大観峰から絶景絶景 | 今から行く地蔵岩と行者尾根も見えます |
![]() |
![]() |
櫨の木も紅葉して綺麗です | オオコマユミ オオコマユミの紅葉はちょっと先かな? |
![]() |
![]() |
八方岳に向かいます | 八方岳から見る大観峰 |
![]() |
![]() |
八方岳 ここが鋸山の頂上 542m | 記念撮影 文字通り四方八方の絶景を堪能 |
![]() |
![]() |
可憐なブゼンノギク | シマカンギクも綺麗でした |
![]() |
![]() |
いよいよ行者尾根へ | 岸壁の垂直登り 金具がうれしい |
![]() |
![]() |
次は水平歩行 金具に足を乗せ鎖につかまって | 北側の岸壁 絶景を楽しみながら |
![]() |
![]() |
小松岩、語らい岩、杓子岩、経岩と飽くほどのアップダウン | やっと無名岩 ずっと風が強かったのでここでお弁当を開く |
![]() |
![]() |
やっと下山道の標識 | 振り返ってみれば辿ってきた岩稜が スリル満点でした |