![]() |
国分寺建立 聖武天皇の勅願によって豊後国分寺が出来 た。高さ60mの巨大な七重の塔がそびえた 国分僧寺であった。 当時諸国中でも一級の規模を誇っていたと 推定される。 国家安穏と五穀豊穣を祈って国分寺が建て られたが、稙田が素晴らしい地であったことが うかがわれる。現在は史跡公園となっている。 |
![]() |
印鑰大明神 七瀬公園の一角に祭られています。 |
![]() |
印鑰(いんにゃく) 印・・・国、郡の公印収納所。 鑰・・・国、郡の重要産物、書類を収納、管理、 保存する倉庫の鑰を納める建物。 大和朝時代(約1300年前) 大分で国衙(国の役所)は南大分の古国府 にあった。 郡衙は稙田の市にあった。市が大分郡の政治 の中心だった。 |
![]() |
印鑰橋(いんにゃくばし) 七瀬公園に行く橋にその名を留めている。 |